2015/08/06


カウニステのデザイン 北欧テキスタイルブランドの新しいかたち

カウニステのこと知らなかったのですが、日本人がフィンランドの友人とともに立ち上げたテキスタイルブランドだそうです。ちょうモダン!というかんじではなくて、素朴で有機的ってかんじのデザインがたくさん。朗らかです。色味は北欧テキスタイルらしくカラフルですが、マリメッコのように鮮やかさ100ではなくて、抑え気味に統一されていて、生活にすぐに馴染んでいきそう。

この本での見どころはなんといってもデザイナーたちの仕事の内容が丁寧に紹介されていること。創立者のお二方も口をそろえて「デザイナーのインスピレーションを何より大事にしている」とおっしゃっていたし、デザイナーの力を最大限に引き出そうとしている姿勢だからこその構成なのかな。

デザイナー紹介コーナーでは、ひとりひとりの仕事環境がみられるし、制作過程も見ることができます。それだけじゃなくてアイデアの出し方とか、気分転換の仕方とかきちんと聞き取ってるところが「デザインすること」に興味がある私にとってかなり役に立ったり。

ブランドに所属するのではなくフリーランスで働く彼らのスタイルはそれぞれで偏っていて、中には締切をよく過ぎてしまって平謝りしてしまう人もいました。なかなかアイデアが湧いてこないときや、うまくいかないときでも、そこから逃げたりせずにそのもやもやととことん向き合うのだとか。

中にはアイデアに困ったときなんて無い!と豪語するかっこいい方もいました。matti pikkujämsäさんといって、フィンランドでは有名なイラストレーターさんだそうです。デザインはこの人のがいちばん好き!カフェでさらっと描いたスケッチもすごく素敵。
彼曰く
「自然体のポジティブな心で世界を見つめていれば、ベッドで眠りにつく瞬間までどこからでもひらめきは生まれるんだ」
だそうです。アイデアをひねりだそうとしているときの私の状況を思い浮かべていると、とにかく不安で焦ってしょうがないイメージ。血眼でいろんなフライヤーを画像検索して、どうしようどうしようって言ってる気がします。それとは真逆ですね!!!!資料を集めることじたいはいいんだろうけど、負の感情が支配しているので、思考にブレーキをかけている状態かもしれない。

あとアートスクールで習うというアナログのシームレスパターンの作り方、とても参考になりました。


カウニステのアイテムの中でいちばんトレーがほしい。もしくは自分であんなのつくりたい。

2015/08/05

石鹸シャンプー

をはじめて5ヵ月目に入る。洗い方がマズイのか乾燥性のフケがちょこちょこでることがあるんだけど、それ以外は市販のシャンプー&コンディショナーの何倍もよいかんじ。
それまでは洗った直後に頭頂部の根元がキシキシしたり、トリートメントをやって洗い流さないトリートメントまでしてもパサついたりしていたけど、石鹸シャンプーと専用リンスのみでサラッサラを維持できます。

最初は「アレッポの石鹸」こそ至高!と思っていたけど、石鹸シャンプーを使う美容室で「成分いくつか入っていたほうが使用感としては良いのですよ」と言われ、「カリ石鹸素地」ではないもの、以外特に何かにこだわることはせずによさそうなものをいろいろ使ってみています。

それではこれまで使用した石鹸一覧。


アレッポの石鹸
成分:オリーブ油、ローレル油
泡立ち:★☆☆  使用感:★★☆
なかなか泡立たないのもあってシャンプーには時間がかかるけど、仕上がりとしては良い感じ。640円くらいで200gとコスパは大変良い。

アレッポからの贈り物 ローレル
成分:オリーブ油、ローレル油
泡立ち:★☆☆  使用感:★☆☆
「アレッポの石鹸」より安いやつ。コスパは最強、でも匂いがより臭かった気がする(笑)アレッポ系はすぐ溶けてしまうので減りもはやいかなあ。

ムーンソープ シャンハイ
成分:コメヌカ油、パーム油、アーモンド油、ヤシ油、水、水酸化Na、アニス油、ペパーミント油、ショウガ根油、ゴマ種子、ローズマリーエキス
泡立ち:★★★  使用感:★★☆
とにかくアレッポ系よりすごく泡立つのでとても楽。ミントの匂いも好きなのでシャンプーが楽しかったです。ムーンソープ系はすすぎのときも軋まないのですすぎが丁寧にできる気がする。これが成分たくさん入ってることのメリットなのかな?100gで840円くらい。

ムーンソープ ピーピー
成分:ヤシ油、コメヌカ油、パーム油、水、水酸化Na、イランイラン油、パチョリ油、ラベンダー油、ローズマリーエキス
泡立ち:★★★  使用感:★★★
今のところこれがベスト!好き!シャンハイよりもしっとり仕上がるので気持ち良い。イランイランあたりが良い仕事をしているのかな?840円で100gを高いと思うかどうかでリピートしようかが決まります……ほんとに好きです。

サボンドマルセイユ ワイルドローズ
成分:石鹸素地(パーム油、ココヤシ油)、シアバター、香料
泡立ち:★☆☆  使用感:★☆☆
いま使用しているもの。100gで800円だったけど、200gでは1200円だったので、そっち買っちゃいました。成分が少ないのが不安ですが、シアバターが入ってるので何となくよさそうだったのよね~
でもやっぱり泡立ちがあまり良くないかなあ。なので石鹸がいきわたるのに時間がかかり、流すときしむからすすぎもやりづらい。乾かしてもシアバターのしっとり感はあんまりわかんないので、シャンプーには向いてないのかもしれません。


というわけで、いまのとこムーンソープに戻りたいんだけど200gも買ってしまったサボンドマルセイユさんがいらっしゃるというかんじです。
これからはマジックソープの固形石鹸も手を出していきたいな。

2015/08/03

破れる殻だろうか~デザインという苦痛~

illustratorCCは立ち上がるの遅いけど操作してるときのパスの動き方がすき。

さて今回の議題はデザインです。デザイン。私がとてつもなく苦しめられるデザイン。
できればイラストレーター、グラフィックデザイナーになりたいなあと子供の頃から思ってきましたが、あれこれ理由をつけて何もやらないタイプでここまできました。ただの面倒くさがり屋といえばそうだし、もしかしたら本腰入れてやらないことによって「私には未知数の力があるからいざというときそこにゆけばよい」などといった残念きわまりないスピリットがこびりついているからかもしれません。そういうタイプ、よくいますよね、小説家志望で一作も書き上げない人とか。わかります、あなたの気持ちはわかります。

とはいえ、仲良くしていただいているひとたちがイベントやるのを仕事にしていて、フライヤーやポスターのデザインはたまにお願いされることがあります。とてもありがたいです。
でも
正直言って
毎回 ちょうちょうちょうやりたくない!って思いながら、現実逃避し続け、これ以上はもう先延ばしできない、というところで慌てて取りかかり始めています。大学のレポート課題かよ。
デザイン以前のところで拒否反応を起こす私が情けないし、とてもプロでやってけるとは思わないですが、以上が制作時の私の状況なのであります。

デザイン業務は主にパソコンでできちゃうので、インターネットという危険が常に隣で待ち構えています。制作中も15分がんばったら1時間インターネッツ☆というのはザラで、結局仕上がりは朝の4時に。少し寝て仕事にいかなきゃ…というかんじになります。なんかこう、クリエイティブってそういうことじゃないじゃん。もっと時間かけてアイデア膨らましていって、すごく意味のある内容をつくるじゃん。

でもいつだって私の期末テスト前夜みたいな制作スタイルは、とりあえず終わらせろ!だけが目的になってしまって、つくりながら泣きそうだしつらくてたまりません。
ちなみに学校のテスト勉強やレポート課題のときも、同様にぎりぎりまで先延ばししていたため、悲惨な結果ばかりでした。
なにが苛つくかというと、課題もデザイン業務も、やってるうちに乗ってくるんですよ。そうするともっといろいろ考えてやりたいのに、時間がないんですよ。そしてコンセプトもかたまってないから時間がかかる。乗ると楽しいのに、そこまでいけたときには時間が足りなくて、朝方までやってるからコンディションもひどくて、そこが悔しいのです。

こんな状態を一言で言うと自業自得ってやつなんでありますね。

私だってカフェでさわやかにコーヒーでも飲みながらアイデアを出して、きちんと考えてから作業に入りたい。でも朝や昼にカフェに入ろうものならパソコン開いたところでインターネッツ☆なんですよねえ。フォント集めよう~と思っても、ネットサーフィンにたっぷり1時間かけてから「あっ、いけないフォント探すんだった」と気づく。

同じ過ちを犯したくないのに犯してしまう。
でも向いてないんじゃないの?では片付けたくない。
本当は本当は心の底からしっかりやるべきことに取り組みたい。だって嫌いじゃないもん。本当はわくわくすることのはずで、大変ながらもとっても素敵な体験のはずだもの。
世の中には私みたいな人がたくさんいるって知ってます。procrastinate(先延ばしにする)という単語もきっちり覚えています。でもね、でもね!やるべきことを他の楽なことより最優先にできるって、そこに行き着けたら、道が開けるとおもうんです。というか、それでしか開けないと思うのです。これを仕事にしたら、避けてる暇ないでしょう?時給換算でも割に合わないのです。

だから、どうしたら逃げずにデザインできるか?

今まで考えたことなかった気がする。考えて実践していくことによって改善できるのかどうか、試してみたいです。


デザインの何がつらいって

  • アイデアわいてこない
  • 技術的に難しい&やりかたがわからない
  • 技術的にできるけどめんどくさい

このあたりですね。たぶん怖いんですね、何もでてこないけどどうしようっていう気持ち、世の中にはこんな細かいデザインできるひとがわんさかいるんだ、と気が遠くなるかんじ。
その辛さ&怖さに向き合いたくないから、先延ばしが続くのだよなあ。


それでも辛さを超えてアイデアが降りるだとか、粘ったらできたとか、自分の殻を破ってみたい私は本当に、どうしたらいいんでしょうか。
というのをこれから考えてやっていこうと思います。
まずは、考え続けることかなあ。
名越先生の著作を読みあさった後だから推測できるけど、きっと心の持ちように9割くらいの解決策があるんじゃないでしょうか。えーん。がんばる。