2012/03/28

どうでもいいんだけど

カマタマーレ讃岐っていうJFLのチーム名が秀逸すぎて他のことがてにつかない。

カマタマーレって。ねえ。

2012/03/25

ある消しゴムはんこ中毒の記録

 
虹色な神様。


消しゴムはんこにはまりました。世間的には今さら感がただよいますが、私にとってはタイムリーだったのです。なぜならフォトショとイラレのメソッド本などで有名な井上のきあさんが消しゴムはんこの本を出したばかりだから。


消しゴムはんこ、一回挑戦したことがありますが、本を持っていなかったので参考にしたのはメキシコのイラストレーターさんのブログ(笑)。でもコツをつかむ前に挫折してそれっきりでした。
あまり気が向かなかったのは、消しゴムはんこの本に載ってる一般的な図案がぜんぜん好みじゃなかったことが一番です。主婦向けというか。よくあるこじんまりとした雑貨屋(ファイヤーキングのマグがおいてあるような)を彷彿とさせる……なんというんでしょうか、ガーゼ感やリネン感というか……ええと、まあとりあえず消しゴムはんこと聞いて想像する世界にあまり興味がなかったので、今まで食指が動かなかったわけです。

そんな私にとってのきあさんの本はセンセーショナルでした。
普段イラレでつくってる素材集とまったく同じ感覚で消しゴムはんこを彫っているなんて!
見せ方もいつもの本のようにおしゃれだしポップでかわいいので、「そういうはんこなら彫ってみたい!」と思い立って材料を調達しにいきました。……確定申告が終わった帰りに勢いで。

それからもうすぐ1カ月が経とうとしています。
ヒマなので彫りまくっていたわけですが、結果として分かったのは
「100均ですませちゃだめだ」ということですね。
インクパッドも消しゴムも100均でそろえることができるけれどあまり良い仕上がりは期待できません。。

というわけで彫り始めから今までの流れをまとめておきます。

2012/03/16

刑務所にて

以前バイトしてた店のもの(商品ではなかったけど)を紛失しただけで刑務所にいれられた
何度も脱走を試みるもそのたびに刑務所のひとにつかまって断念

イギリス軍みたいなかっこの偉い刑務官になぜか甘やかされる。せっかくだからアイスをおごってやるといわれた。労働みたいなのはせずしきりに脱獄のプランを練っていた。

いちばんびっくりしたのは私の脱獄を手伝おうと多くの人が手を貸してくれたこと(そしてみんなばれた)。自分の身分が高い夢をみるのははじめてかな。逮捕されてるけど。

2012/03/11

独自に面白いということの素晴らしさについて

「英国王のスピーチ」をスターチャンネルでみて、「戦火の馬」を劇場で見た。
3月はそのほかに「ヒミズ」もみたので、月に3本も映画をみたことに! 映画が苦手な私にとってはかなり希なことであります。

英国王は第二次世界大戦開始ごろ、で戦火の馬は第一次世界大戦のはなしなのだけど、どちらも英国という点で共通しているのでちょっとつながったりしていますね。

映画の感想をうまくいえる気がしないのでそれはしないんだけど、それぞれの映画で面白かった点がありました。

「英国王のスピーチ」は吃音に悩むヨーク公がスピーチの訓練をうける話で、面白かったのは、英国王になったヨーク公が、これから開戦するにあたって敵対するヒトラーの演説の映像をみて「パパ、なんていってるの?」「わからないがスピーチがうまいな」というやりとりがあった場面。

「戦火の馬」は農家の息子が育てたサラブレッドが戦場でたくましく生き延びる話で、面白かったのは有刺鉄線に絡まって動けない馬を呼び寄せようと、英国軍が指笛なり歯をカチカチ鳴らせたりしているところ。そしてその馬を助けるためドイツ人とイギリス人が力を合わせるところ。

ヒトラーの演説も、戦争のシーンも、いずれも何度も何度も映画で扱われてきたものだけど、英国王の感想や馬を助けるなんてシーンは今までの映画にはなかったものであるはず。よくありきたりな題材を「違う角度から」みてみる、という言い方があるけれど、この二つの映画で面白いなあと思ったところはまさにそういう視点の設定をしたからこそ生まれた「独自のおもしろさ」であるなあということに気づいたのでした。 たぶんこれまで何度も「これは新しい!」というおもしろさを経験していると思うんだけど、ここ最近ようやくそれを「ああこれが『変わった切り口』というやつか」と認識したのです。それだけっちゃそれだけです。この話でしかありえない展開、というのがこんなにも大切なものなんだなあというか。つくったひとが頭の中で考えたユニークさというよりは、その話自体が呼び込んできたおもしろさという感じがしたのです。そして私はそれが大好きです。

私の絵にもでてこないかなそういうの。

というのをふと思ったので書き付けておきます。


ところで軍服とか戦闘機とかが大好きな兄貴から戦争にまつわる武器や軍服のエピソードきいたけど面白かった。日本の銃はメーカーによって弾のサイズがかわったりしてつかいづらかったとか、ドイツ軍は最初にてっぺんがとんがってるヘルメットをかぶっていたので敵にみつかりやすかったとか。

第一次世界大戦では塹壕同士が向かい合って、旧式の戦い方で戦争をしていたので人間ドラマがうまれやすかったんだそうです。「戦争」というと第二次世界大戦のほうが多く描かれることが多いので、第一次についてはあんまり知らなかったんですが、なるほどそれなら馬を助けるため敵同士が歩み寄る、なんてことも実現しそうな雰囲気。最初映画で見たときは「平和すぎやしないか?」と思ったんですが、現実でもクリスマスの時はみんなで祝ったり……したとか。ほんとかな(笑)


あ、あと馬がかわいいってだけで競馬の番組をぽけーっと見たこともある私にとっては馬がかわいそうなシーンはつらかったです!犬ネコは平気だけど馬はあかん。